宇治川音楽祭2021からの重大なお知らせ
宇治川音楽祭実行委員会より皆様へ大事なお知らせがあります。ここ数週間に渡り水面下で関係各所との協議を経た結果、宇治川音楽祭2021は開催方法が大きく変更になりました。
変更点はこうです。
・開催エリアを狭めて、当初予定の3ステージ⇒1ステージのみにする。
・現地からの無観客ライブ配信(YouTubeの宇治川音楽祭アカウントもしくは地域のチャンネル)のみで行う。
・出店(飲食・物販など全て)も無しにする。
メルカロード宇治川を車両通行止めにして行う秋の文化祭、というコンセプトだけは維持しつつ、コロナウィルス感染症対策の名の下、今現実的に出来得る最大限の人流抑制・リスク軽減を突き詰めた結果、こうなりました。
今般、音楽フェスに対しての風当たりも強くなり、お年寄りを中心にこのご時世に地元でリスキーなイベントをやるとは何事かという類の心配をされておられる方が一定数以上おられるということ、行政からのほぼ指導、本イベントの主体となる宇治川市場商店街連合会内部からの不安感などなど勘案した末、我々はこの音楽祭の継続性を最重視してこの結論に至りました。
ですので今年の宇治川音楽祭開催を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ないのですが、当日は出演者とその関係者(マネージャー・保護者等)・ボランティアを含めたスタッフのみがイベントエリア内へ滞留可能となります。
今回の決断の主旨をご理解頂いた上で、配信の一万人視聴者数達成にどうかご協力下さい。
それが必ず宇治川音楽祭2022の爆発に繋がります。1ステージ・無観客・インターネット配信でお送りする新たなタイムテーブルは只今調整中です。今しばらくお待ちください。引き続きよろしくお願いいたします。
とても残念です。
行政(神戸市)は、自分たちは「さんきたアモーレ広場」の無意味なお披露目イベントをして、他所から来る群衆を集めて危険な状態を作り出しているのに、それよりもっと安全な地元のイベントに指導を入れるのは、腹立たしい限りです(~_~;)
来年の正常開催を楽しみにしています。
負けずに頑張ってください。
松岡様、コメントありがとうございます!
今回のことも、前回までの流れも全て、この地元イベントを育てる過程と考えて、
来年以降に上手く繋げていければと思い、今年は(安全に!)やれる範囲でやります。
今後ともお見守り下されば幸いです。
よろしくお願いいたします。